お茶の間で読む英語と旅行の話

主に、英語学習と海外旅行の話

【ブログの投稿にはアフィリエイト広告、およびアドセンス広告が含まれる場合があります】

イギリス行きまでカウントダウン

いよいよイギリスへの渡航が2日後に迫ってきました。

準備は…、ほとんどできませんが、まあ、そんなものでしょう(苦笑)。

続きを読む

「そもそも」「もともと」は英語でなんという?

そんなつもりじゃなかったのに、予定が変わってしまうということ、よくありますよね。

そんなとき、「そもそもは・・・」「もともとは・・・」って、英語でどういえばよいでしょうか。

続きを読む

10月イギリス行き航空券予約しました

今年の秋は、イギリスからノマドワークだ!

みたいな話をどっかのブログに書きました。

続きを読む

子どもをバイリンガルに育てることにデメリットはないのか

昔、香港で働いていたとき、上司の日本人夫婦には二人の息子がいました。

両親は二人とも日本人なので、息子たちも純粋な日本人です。

しかし、香港のインターナショナルスクールに通ったのちアメリカに留学したため、彼らにとっての第一言語は英語でした。

 

日本語でのコミュニケーションもできる、つまりバイリンガルの子どもとして育ったわけですが、ある日、ふとした会話でこう聞かれました。

「かっぽうって、なんですか?」

 

私が以前、日本で割烹でアルバイトしていた…なんて話をしたときだったと思います。

 

「割烹」という日本語が理解できないことに、ちょっとびっくりしました。

「割烹って、わかりませんか?」

と聞くと、

「すみません。日本語は、知らない言葉が多いです」

というような返事が返ってきました。

 

コミュニケーションする分には問題ないようですが、NHKニュースは何を言っているのかわからないし、日本語の新聞も読めないのだそうです。

 

おそらく、彼らの両親は、海外移住したのちに英語ができないことのコンプレックスから、子どもたちをインターナショナルスクールに入れたのだと思います。

日本の学校であれば、小中学校を通じて、新聞読解に足りる漢字を習得します。

その部分の日本語教育(日本語で言う国語教育)を受ける機会を、彼らは得られなかったということなのでしょう。

 

子どもをバイリンガルに育てたいという親御さんは多いと思います。

でも、バイリンガル教育に固執し過ぎると、母語への理解が浅くなってしまうことを理解したうえで、教育方針を決める方がよいのではないかと思います。

 

 

 

 

 

禁断の英語ライティング: 英語が苦手でも3つの無料ツールで英文がサクサク書ける【書籍販売中!】

私は数年前から英語でライティングして、Mediumや自分のブログに投稿してきました。

英語話者は日本語話者のほぼ10倍だといわれています。
もちろん、そのすべての人々が自由に英語文章を読解できるかというとそうではないかもしれません。

続きを読む

7日間で完全マスター!英会話で使える仮定法過去完了攻略法【書籍販売中】

仮定法過去完了というと、高校英語で習う英文法ですね。

 

「ちょっと難しそう」というイメージを持っている人も多いと思いますが、英語ネイティブは意外とよく日常会話で使っています。

続きを読む

「宿題できた!」は「could」では伝わらない

過去の事柄について「~できた」と可能を表す際、日本人がまず思い浮かべるのが助動詞「could」ではないかと思います。

 

続きを読む

determined person ってどんな人?

夫の同僚だった人ですでにリタイヤしてしまったフィリピン人女性がいます。

最近、人伝いに、彼女が今アフリカでボランティア活動に参加しているということを聞きました。

続きを読む

get on top of~は、後に人が来るかモノが来るかで意味が変わる

我が家では庭で野菜や花を育てています。

 

私たちが住んでいる場所では、9月には初霜が降りる危険があり、8月も後半となるとそろそろガーデニングも終了時期が近づいてきます。

続きを読む

Noverthelessが与える印象とは

私は日本語で文章を書いていても、しょっちゅう接続詞を使いたくなる方で、その癖は英語ライティングにおいても等しく発症しているようです。

続きを読む

ハイスペックのスペックって何の略?

特にコンピューター関係の話になると「ハイスペック」とカタカナで表現されることもありますね。

日本語では、コンピューターやハイテク分野以外でも、比喩的に「ハイスペック」という表現が使われることも多いです。

続きを読む

副詞 still は、否定 not のそばに寄り添う

「still」は日常会話でもよく使われる単語です。

話者の主観やニュアンスを加えることができる単語なので、ぜひとも使いこなしたいところ。

続きを読む
英語学習に役立つメルマガ配信中