以前、旅行先でもスマホで長文が打ちやすいように、折りたたみ式キーボードを購入しました。購入時は主にiPhoneを使っていたのでスムーズだったんですが、今回実はAndroidのタブレット(SAMSUNG)を買ったら、日本語入力ができないトラブルに遭ってしまったので、その対処法をまとめておきます。
ついでに、シメジShimeji Mushroomのことも。
iCleverのキーボードはAndroidで日本語入力できない?
私は旅行先ではスマホを使って記事を書くことが多いので、iCleverというメーカーのキーボードを使っています。Bluetoothで接続できるキーボードで、折りたたむとコンパクトになるので(たったの300g!)、旅行中に携帯するのも便利なんです。
キーボードも打ちやすく、使いやすいです。
ところが、この時、使っていたのは主にiPhoneでした。今回、実は新たにSAMSUNGのタブレットを購入したので、それにキーボード接続したら、なんと日本語入力ができない!
ちなみに私が購入したタブレットは、コチラ。
引用元:SAMSUNG
Galaxy Tab A (2017, 8.0")というタイプで、日本では発売されていません。こっち(カナダ)で、安かったので購入しました。
iCleverのキーボードをAndroidで日本語入力にするにはシメジが必要
それで、このタブレットにキーボードをBluetooth接続したところ、接続そのものは簡単にできたものの、日本語が打てないというショッキングなことに…。
ネット検索して調べてみると、同じトラブルに遭っている人も数人いるようで、でもきちんと対処法をまとめて記事にしている人は誰もいなくて。
アマゾンのiCleverのキーボード販売レビューや、その他の販売サイトの掲示板を見て、Androidで日本語入力を使うにはShimejiを設定しなくてはいけないらしいということまで分かりました。
Shimeji、ですか?
何人かの人が「Shimeji設定をして、キーボードでShift+spaceを押すと日本語入力できる」とコメントしていらっしゃいました。
というか、Shimeji設定って何?
と思って再度検索すると、どうやら、そういうアプリがあるらしい。
https://simeji.me/blog/manuals
それで、さっそくシメジをインストール。設定で有効にしました。次にキーボードでShift+spaceを押してみると、ちゃんと日本語が打てるようになりました!
ちなみに、iPhoneの場合は、シメジ無しで使えて、Ctrl+spaceで切り替わります。
Shimejiシメジのこと
このブログは一応、英語学習のブログなので、Shimejiのことも書いておこうかな、と。
私たちがマッシュルームというと、たいていはこういうマッシュルームを思い浮かべると思いますが、
英語のMushroomは、きのこ類を総称して使われます。ですので、シメジはShimeji Mushroom、しいたけはShiitake Mushroomといいます。
シイタケは少し前から欧米でも人気のあるMushroomの一つで、よく料理にも使われます。日本食を知っている人なら、だいたいShiitake Mushroomというと通じます。
ところが、日本では一般的なシメジやえのき茸は、こちら(カナダ)ではほとんど見かけることがなく、あったとしても高級食材でした。でも去年くらいから、シメジもえのきもスーパーで扱われるようになり、比較的手ごろな価格に落ち着きつつあります。
えのきはEnoki Mushroomとそのまま。ただし、エリンギはking oyster mushroom(単にoyster mushroomということも)とか、king trumpet mushroomとも言うらしいです。
私たちが普段日本語でマッシュルームといっている、西洋マッシュルームも、本当は単に「Mushroom」でなく、正式名称があるのでしょうが、日常ではシンプルにMushroomと呼びます。あるいは、色で区別してBrown Mushroom、White Mushroomと呼び分けるくらいですね。
以上、iCleverのキーボードをAndroidで日本語入力からつながって、きのこの英語名称の話でした。
★「知識ゼロ未経験ライターから不労所得を得るまでの道のり」
無料メルマガ配信中です。興味がある方は以下の記事をご覧ください♪