私はかつて花屋に勤めていたことがあります。
それで、毎年11月のこの時期になると、販売用のクリスマスリースを作っていたのですね。
イギリスの義母の家には、クリスマスリースに使える素材がたくさんあるので、「これはここで、自分でリースが作れるのでは?」と思ったのがきっかけです。
義母も「昔はよく自分で作ってたのよ」というクリスマスリース。
さっそく、自作してみることにしました。
まずは土台作りです。
先日、クライミングローズを剪定したので、そのつる枝とコニファー(クレスト)で基礎となるわっかを作ります。
ワイヤーがあればやりやすいんですが、そういうものは義母の家にはありません。
ガーデニングセンターに行けば売っているでしょうが、ちょっと遠いので、気軽にはいけないのですね。
それで、そのへんにあった紐を使って、わっかを固定します。
と、現時点ではここまで。
ベースのわっかを作った状態で、少し乾燥させる方がいいと思って、グリーンハウスで数日寝かせることにしました。
あとは、コニファーやホーリーの葉っぱ(と実)をくっつけたり、松かさ(松ぼっくり)を固定したり…。
シナモンスティックやドライオンレンジのスライスなどを飾ってもかわいいんですけどね。
そういうものは家にはないので、もしスーパーで安く売っていたら買おうかなと思います。
★英語学習に役立つメルマガ配信中!
英語学習に関する内容で、小ネタを毎日配信予定です。
まぐまぐから無料で発行しています。
アフタヌーンティーやお仕事の気分転換に、サクッと読んでもらえる小ネタです。
イギリス人夫との生活の中で、気が付いたことや、あれっと思った言い回しについても紹介しています。
よければぜひ、ご登録ください♪
もっとがっつり中級者向けを読みたいという方は、コチラがおすすめ。
メールアドレス入力後「Subscribe」ボタンを押せば登録完了です!
★ブログランキングに参加しています♪ よければ応援お願いします!
★はてなブログ読者登録者募集中!