ボキャブラリ
今日の投稿です。 日本語でよく言う「早割」。英語ではなんていうか、ご存知ですか? ちょっと、いろいろプロモーションをやろうと思っていて、それで、調べてみたんですが、ピッタリな表現をみつけちゃいました。 everydayenglish.substack.com ★ブログラン…
英語学習は毎日継続することが大切と、わかっていてもなかなか続かないものですよね。仕事やプライベートに忙しい人ならなおさらです。 本ブログでも英語学習の小ネタを紹介したりしていますが、今回は、ちょっとした英語学習のヒントや勉強に役立つ方法を無…
てんとう虫を英語でいう方法には、 「Ladybug」と「Ladybird」があります。
「英語で○○とXXって、何が違うの?」という風な質問を英語ネイティブにすると、だいたい「どっちも同じだよ」という返事が返ってくることがあります。 そうなんですが、そうかもしれませんが、でもそれじゃあブログ記事にはならないので、「違いは何?」と重…
先日、ラジオを聞いていたらニュースキャスターが「Global Pandemic」という言い方をしていて、ものすごく引っかかったのでここに書いておきます。
ショーンコネリー主演の映画「レッドオクトーバーを追え!」を見ました。英語原題はThe Hunt for Red October、1990年のアメリカ映画です。
英語学習には語彙力を増やすことは欠かせません。 しかし、ボキャブラリーを増やすために英単語に取り組んでいると、どんなに覚えようとしてもなかなか記憶できない英単語に遭遇することもありますよね。そんな時におすすめな方法を紹介します!
現地時間で昨夜、ハリケーン「ハービー」がアメリカ、テキサス州を中心に猛威を振るったようです。それに関連して、ふと思ったのが、ハリケーンの名前。ハリケーンや台風の名前に女性の名前が多い理由について、調べてみました。
推量や可能性を表す「かもしれない」を英語ではどういうのか、まとめてみました。
最近、私が住んでいるところでは、雷を伴う嵐が頻繁に起こっています。 雷というと、空の黒々とした雲からピカッと稲妻が光ったり、空がゴロゴロなったり(雷鳴)と、日本語で表現しますよね。 稲妻の後、雷鳴までに時間がかかると、「雷が遠い」んだなと言っ…
作業中に聞くBGMに関する記事が好きです。他の人はどんな音を好んで聞いているのかって、気になりませんか? 誰かのアイデアで自分のお気に入りサウンドが見つかったら、ラッキー!という感じです。 で、最近読んでいた記事の中で、カフェの音やピアノバー、…
今年はなぜか毛虫が大量発生しているみたいです。 で、その毛虫を指して旦那が「Caterpillar(カタピラ、キャタピラ)」というので、「それってWorm(ワーム)」じゃないの?」と聞くと、カタピラだと言い張る。 私的には、キャタピラというと戦車のタイヤ部分に…
英語を学ぶ方法は人それぞれです。でも、結局、単語力がカギだなあと感じることがあります。