英語学習
英語学習に関する音声配信を始めたってことなんですが、 実は、はじめてからすでに1カ月くらいたってしまいました。 (告知が遅い…)
昔、香港で働いていたとき、上司の日本人夫婦には二人の息子がいました。 両親は二人とも日本人なので、息子たちも純粋な日本人です。 しかし、香港のインターナショナルスクールに通ったのちアメリカに留学したため、彼らにとっての第一言語は英語でした。 …
夫の同僚だった人ですでにリタイヤしてしまったフィリピン人女性がいます。 最近、人伝いに、彼女が今アフリカでボランティア活動に参加しているということを聞きました。
先日、英語でブログ的な文章を書いていたとき、文法チェックをしてくれている夫に指摘された間違いをシェアしておきます。
今日の投稿です。 日本語でよく言う「早割」。英語ではなんていうか、ご存知ですか? ちょっと、いろいろプロモーションをやろうと思っていて、それで、調べてみたんですが、ピッタリな表現をみつけちゃいました。 everydayenglish.substack.com ★ブログラン…
先日、毎日英語ノートというメルマガを始めたという告知をしました。 englishcafe.hateblo.jp おかげさまで、ゆっくりですが、メルマガ登録者数をのばしつつあります。 毎日配信を目指す…と書いておいたことがプレッシャーになっているのか、いちおう、ほぼ…
英語学習は毎日継続することが大切と、わかっていてもなかなか続かないものですよね。仕事やプライベートに忙しい人ならなおさらです。 本ブログでも英語学習の小ネタを紹介したりしていますが、今回は、ちょっとした英語学習のヒントや勉強に役立つ方法を無…
最近また英語ブログを書き始めました。 それで、ときどき日本語で書いたブログ記事を英語翻訳して編集することがあります。 その際、Google翻訳を使うんですが、数年前に比べるとぐっと精度が上がっていると感じます。 このまま進化すれば、それこそ翻訳者の…
過去の話をするとき、「〜できた」といいたい場合にいつも「could」を使っていませんか。
しばらくの間お休みしていた英語ブログですが、また再開しました。 英語ブログを書くためのプラットフォームについて、自分がいろいろ使ってみた結果の結論として紹介します。
「英語で○○とXXって、何が違うの?」という風な質問を英語ネイティブにすると、だいたい「どっちも同じだよ」という返事が返ってくることがあります。 そうなんですが、そうかもしれませんが、でもそれじゃあブログ記事にはならないので、「違いは何?」と重…
先日、ラジオを聞いていたらニュースキャスターが「Global Pandemic」という言い方をしていて、ものすごく引っかかったのでここに書いておきます。
日本一時帰国からカナダへ戻ってきました。まだちょっと時差ぼけなんですけどね。 世界的に流行している新型コロナウイルスの影響で、現在、カナダ政府からの要請によって14日間の自己隔離中です。 毎日、体温を測るようにいわれているので、その通りにして…
外国語学習には終わりがないものですが、それにしても英語って本当に奥が深い、、、というか「ボキャブラリありすぎじゃね?」と思いませんか。 覚えても覚えても新しい言葉が生まれて、ネバーエンディング…。
昨日に引き続き、A Love Letter to Tea「アフタヌーンティーへ愛をこめて」を読んでいきましょう。
Nicole Bianchiさんの書いた「A Love Letter to Tea」を英文で読みます。「アフタヌーンティーへ愛をこめて」という邦題は私が勝手につけました。
Pei Ni氏の書いた「Why I Write Creatively in My Second Language」を英文で読みます。彼女は中国語(マンダリン)話者ですが、第二言語である英語で文章を書いているライターさんです。 私も自分で英文エッセイが書けるようになりたいので、「英語が第二言語…
昨日に引き続き、Ravi Shankar Rajan氏の書いた英文記事「How To Become More Creative With Your Writing」を読んでいきます。
Ravi Shankar Rajan氏の書いた英文記事「How To Become More Creative With Your Writing」を読みます。 筆者はインド、ムンバイをベースとして活躍する、ITプログラムマネージャー。スタートアップやリーダーシップなどに関する記事を書かれているようです。…
Susie Cagle氏が書いたThe Sharing Economy Was Always a Scamを英語で読んでいます。英語読解のヒントになるポイントを書いておきます。
Susie Cagle氏が書いたThe Sharing Economy Was Always a Scamを英語で読みます。気になる単語や表現をピックアップして書き留めておきます。
今まで英語の座学をサボっていた私ですが、英文ライターになりたいなんて大きな風呂敷を広げてしまったので、本格的に勉強始めることにしました。
英語を学習している日本人にとって、いつの日か出会う問題が「イギリス英語とアメリア英語」です。日本の英語教育は、基本的にアメリカ英語に沿って行われますので、ある日突然イギリス英語に出会えば、当然戸惑ってしまいます。
英語でブログを書き始めてみました。ちょっとしたことがきっかけで書くようになったのですが、これがなかなか楽しいです。 英語学習の一つの方法として、英語で日記を書くという手法がありますね。今は、ブログという形態があるので、英語で日記を書いて公開…
あなたは英単語の暗記は得意なほうですか? 英単語を覚えるのは高校・大学受験だけではなく、社会人になってからもTOEICやTOEFL、英検といった資格取得や海外旅行前の英語学習など、様々な機会に必要になってきます。 日常生活に困らない程度の英語力を身に…
国際恋愛についての雑談を話してみました。
ショーンコネリー主演の映画「レッドオクトーバーを追え!」を見ました。英語原題はThe Hunt for Red October、1990年のアメリカ映画です。
ブログ記事引っ越しました↓ https://gogakumania.com/english/immigration
イギリス南部に来ています。ロンドン、ヒースロー空港から高速で約1時間半の距離です。 イギリス家庭の庭は、まるでNHKのテキスト園芸に載っていそうな素晴らしいガーデンばかりです。 そんなガーデンに華やかに咲く花々を、英語名を添えて紹介します。
以前、旅行先でもスマホで長文が打ちやすいように、折りたたみ式キーボードを購入しました。購入時は主にiPhoneを使っていたのでスムーズだったんですが、今回実はAndroidのタブレット(SAMSUNG)を買ったら、日本語入力ができないトラブルに遭ってしまったの…