お茶の間で読む英語と旅行の話

主に、英語学習と海外旅行の話

「そもそも」「もともと」は英語でなんという?

そんなつもりじゃなかったのに、予定が変わってしまうということ、よくありますよね。

そんなとき、「そもそもは・・・」「もともとは・・・」って、英語でどういえばよいでしょうか。

 

使いやすいのが「initially」とか「in the first place」など。

 

initiallyは副詞で「最初は」「そもそもは」という意味。

Initially, we were not going to go to Vietnam.
(もともと、ベトナムに行くつもりはなかった)

 

最初はそう予定していなかったのに、けっきょくベトナムに行ってしまった。

というときに使えます(そんなことって、あるのかな?)


一方、in the first place は、「当初は」「もともとは」という意味。

We were not going to go to Vietnam in the first place.

といってもほぼ同じ意味になります。

 

使ってみてくださいね!

 

 

englishcafe.hateblo.jp

 

englishcafe.hateblo.jp

 

 

 

 

★英語学習に役立つメルマガ配信中!

英語学習に関する内容で、小ネタを毎日配信予定です。

まぐまぐから無料で発行しています。

メルマガ詳細

>英語カフェ:English Cafe|まぐまぐ

アフタヌーンティーやお仕事の気分転換に、サクッと読んでもらえる小ネタです。

 

イギリス人夫との生活の中で、気が付いたことや、あれっと思った言い回しについても紹介しています。

 

よければぜひ、ご登録ください♪

 

もっとがっつり中級者向けを読みたいという方は、コチラがおすすめ。

 

 

メールアドレス入力後「Subscribe」ボタンを押せば登録完了です!

 

英語学習に役立つメルマガ配信中